2017年11月16日 (木)
皆様の太陽光発電所は、元気よく発電してくれていますか?
冬も近いこの時期になると、急に発電量が下がって来てしまうので、今日のような天気の良い日はありがたいですね。
さて、そんな太陽光発電所を所有されているオーナー様の悩みどころの一つとして、「雑草対策」があるのではないでしょうか?
弊社で建設させていただいた太陽光発電所でも、定期的に除草を依頼されるオーナー様もいらっしゃいます。
雑草がかなり伸びてしまっています。高いものでは2mくらいの高さまで成長してしまった雑草もあるくらいです。
法人所有のこの現場、これまでは社員の方が時間が空いた時に交代で草刈りをしていたそうですが、仕事が忙しくなってくるとそれどころではなく、ついつい雑草も伸び放題になってしまうそうです。
そこで「除草もやってくれる?」ってご相談を頂き、弊社で除草作業を行いました。
背が高くなってしまった雑草をそのままにしておくと、当然ながらパネルに影を作ってしまい、発電を妨げる要因になってしまいます。
特にこれからの時期は太陽の角度も下がってきますので、より影ができやすい状態となります。
出来るだけ早め早めの除草をされることをご提案いたしていますが、次に雑草が元気になるのは来年の4月以降。
雑草が元気に伸び始めてから急に依頼が増えるのですが、、、、
人員は限られているので、早め早めのご依頼をお勧めいたします。
カテゴリー|除草関連